ルールなき職場の結末 就業規則がないとどうなる?

query_builder 2024/10/26
ブログ
5150532_s

みなさん、こんにちは。


ショッキングなタイトルのブログにおいでいただきありがとうございます。  


本日は、小さな会社こそ就業規則が必要

について、お伝えします。  


就業規則がない=会社のルールがない

という状態。  


労使のトラブルが起きたとき

労働者が病気になったとき  

どう対応しますか?

労働者は不安

従業員は、自身が病気になったとき、家族の介護が必要になったとき

また、お給料の基準は? 交通費は全額支払われるのか  


など、不安です。


会社にルールがないのは、

不安や混乱のなかで業務を与えられている状態。

当然生産性が下がりますよね。  


離職率が高まり、優秀な人材は職場から去っていきます。  


過去の例として、こんな事がありました。


飲食店、数か月前に退職したアルバイト店員さんから、 「給与の未払いの請求」をされ 経営者は納得いかないながらも支払った。  



給与計算のルールを決めていなかったため、起きたトラブルです。  


こうして、小さな会社と言えどもトラブルは身近に起きうるのです。

経営への悪影響

数年前から、日本は人材不足の問題を抱えています。

労働者からみると、転職するのは容易な環境ですよね。  


せっかく入社してくれた労働者

希望を持って入社します。  


が、入社後 会社のルールがない環境での仕事をするのは、不安。

こんな状態でいい仕事はできません。

生産性だだ下がり


そのうちやる気がなくなり、せっかく入社してくれたのに転職してしまう。  

就業規則がないと、労働者の権利と義務があいまいとなり、優秀な人材の確保が困難になります。

法律上のリスク

すべての労働者は、労働基準法で守られています。

会社経営者を守ってくれる法律はないのです。  


日々の労務管理において

経営者が知らず知らずのうちに、労働諸法令に抵触していたら、、、  


今は従業員さんの方が詳しいので、 先ほどの高校生アルバイトさんのように、普通に未払い請求をしてくる。  

小さな会社の経営者にとっては、精神的にも経済的にもダメージがとても大きいですね。

作成・導入のメリット

会社にルールがあることは、従業員に安心感を与える事だけでなく、経営者にとってもお守りになります。


評価制度を一緒につくれば、人材活用の礎となり、 会社経営の健全化に加え人材の育成強化を図れます。   

組織を作っていく過程に必要であると。


もちろん、今の時代対外的にも就業規則がないことはマイナスですね。


 うちの会社は従業員がまだ2人だから、まだいいかなとお考えの方、 思っている以上にリスクがありますよ。

まとめ

就業規則の必要性についてお伝えしました。  


働く従業員にとって安心して働ける環境を作る

経営に影響を与える事柄だと知る

人材活用にも活かせる  


弊事務所は、小規模な企業様向けの就業規則作成サービスを提供しています。


この機会に、自社ならではの就業規則をつくりませんか?  


お問い合わせお待ちしております。  


ここまでブログを読んでいただきありがとうございました。

記事検索

NEW

  • 春の扉を開けて~新たなステージへ進むあなたへ~

    query_builder 2025/03/15
  • 身だしなみの力:仕事もプライベートも成功へ導く秘訣

    query_builder 2025/03/01
  • 小さな会社に最適な勤怠管理ソフトの選び方とデジタル化のメリット

    query_builder 2025/02/22
  • 会社の未来を握るカギ:約束

    query_builder 2025/02/15
  • 毎日の労務管理が会社の未来を変える~信頼を築くカギ~

    query_builder 2025/02/09

CATEGORY

ARCHIVE