出産育児休業手続代行サービス

従業員から”妊娠”の報告!どうしたらいい?

出産育児休業の手続きはプロにお任せ

小さな会社の経営者のみなさん!従業員さんから「妊娠しました」の報告を受け、どうしたらいいかお悩みではありませんか?妊娠・出産・育児に伴う手続きのサポートは、小さな会社の経営者にとっては大きな負担です。WORK LABO社労士事務所にご依頼いただくことで、専門的な知識と経験でスムーズな対応が可能となります。これにより従業員は安心して育児休業を取得でき、会社も法令遵守を確実にすることができます。さらに従業員へのサポートを通じて信頼関係が強化され、職場の雰囲気向上や定着率の向上にもつながりますよ。さらに要件が整えば、従業員の育児休業を支援した会社に、助成金(両立支援助成金)がもらえる可能性もありますので、併せてご提案いたします。この機会にWORK LABO社労士事務所の「出産育児休業手続代行サービス」をご活用ください。

WORK LABO社労士事務所ならではのサービス

例えば、従業員を雇用する場合は社会保険と労働保険の取得手続きと従業員への雇用条件通知書の作成など、専門家である社労士に依頼をします。もちろん費用もそれなりに高額となり負担ですよね。そこでWORK LABO社労士事務所では従業員が出産・育児休業に入る場合、「出産育児休業手続き+育児休業等助成金」といった手続きから助成金申請の一気通貫のサポートをご提供できます。社労士ならではの専門知識と経験を活かし、手続きから助成金の申請までお任せください。助成金で経営を助け、会社の成長を促進、なおかつ社労士費用の負担軽減がかのうです。 もちろん、助成金の受給の要件がございますので、かならずしも受給できるわけではありません。

妊娠報告~復帰まで

・出産・育児休業に関する給付金等の手続一切を代行
・休業前および休業中の従業員さんの不安を解消するため、ラインやメッセンジャー等で直接従業員さんとやり取り可能
・従業員さんが受給できる各給付金の概算金額の算出、受給スケジュールを事前に説明
・育児休業を支援した会社にも助成金(育児休業等助成金)を併せてご提案

価格と申込み

報酬金額には、妊娠報告~子が1歳になるまでの手続き費用と育児関連のご相談業務が含まれます。(育児休業を延長する場合は別途費用がかかります)助成金については、助成金額の25%+税として成功報酬として頂戴いたします。御社に助成金が入金された後に請求させていただきます。着手金はいただきません。なお、顧問契約をしていただくと育児関連の費用は無料となり、助成金の報酬は20%+税となります。

注意事項

出産・育児休業の手続きには、以下のご用意をお願いします。
・賃金台帳、出勤簿
・雇用保険、健康保険、厚生年金等の事業所番号
・従業員ご本人の、雇用保険、健康保険、厚生年金等の被保険者番号とマイナンバー他個人情報のご提供が必要です。
上記のほか、助成金申請には別途必要書類をご提出いただくことがございます。
出産育児休業手続代行サービス 10万円+税(従業員1人)
その他、お問い合わせください

ワークラボ社労士事務所の運営方針

人事労務のご相談は顧問契約が原則です

顧問契約していただくことで、長期に渡りサポートできると考えております。 手続き、人事・労務相談・助成金提案はもちろん、採用の最新情報やご提案をしてまいります。 労務手続きや給与計算は内製化する、もしくはすでに社労士さんが付いている企業には、相談のみの顧問契約もご用意しています。ご契約前に業務範囲をご提示いたしますのでご確認ください。

他士業との連携

・他士業との連携
社労士事務所の専門外についてのご相談も、窓口となり専門家のご紹介をいたします。 弁護士、ビザ専門の行政書士、人材紹介会社、税理士さんとの横の繋がりを大切にしています。  

・セカンドオピニオン
難しい案件、センシティブな案件については、お客様同意の上、専門の弁護士にセカンドオピニオンとしてリーガルチェックを依頼します。問題発生を未然に防ぐための準備がございます。