みなさまへのお知らせがありますのでご確認ください
業務に関するお知らせ等を掲載しております
採用に強い社労士 三浦真由美です
人手不足を解消する
当事務所のホームページにご訪問いただきありがとうございます。
当事務所は、川崎市中原区武蔵小杉から2駅のところに事務所を構えております。
都心へのアクセスも便利で環境のいい場所です。
まずは、自己紹介
私は、もともと名古屋の子供服アパレルの会社員として、約30年企画の仕事をしておりました。
そんな畑違いの私が2015年に社会保険労務士の資格を取得したきっかけからお話しします。
会社員時代、長時間労働・休日労働、パワハラに悩み、働き続けることに自信をなくし転職を2度経験。なんとかまわりの人のおかげで転職先では仕事の喜びを味わうことができました。
そこで「働くことに希望の持てる未来を作るにはどうしたらいいか」と真剣に考え、働くことの専門家である社会保険労務士の資格試験に挑戦し、3回目で合格しました。
独立開業を目指して事務所を構える際に、ファッション業界しか知らない自分の強みは何だろう?と過去を振り返ることからスタート。
2つ見つかりました。
1つは、アパレル会社員時代に中国出張を数十回経験、中国人社員と共に仕事をしたこと、そして彼ら彼女らの優秀さを知ったことで外国人社員との仕事の仕方を学びました。
もう1つは、採用担当者を兼務していたことです。当時はただでさえ忙しいのになんで自分が採用担当しなきゃいけないの?と思っていましたが、今振り返るとその経験がとても役にたち、当時の社長には感謝しています。
開業後は、人材不足に悩む経営者さまから、外国人の採用と定着のお仕事をいただくようになり、外国人材の採用の計画から労務管理まで実績がございます。
現在は、「ハローワーク求人票作成サービス」が当事務所の1番の売れ筋サービスとなり、多くの経営者さまに喜んでいただいております。
「人不足倒産をさせない」を当事務所のビジョンとして、企業の力になりたいと奮闘中。 そのためには、働く人から選ばれる企業づくりを経営者と一緒に目指しております。
人手不足で悩んでいる中小企業経営者のみなさま、ご相談お待ちしております。
ハローワーク求人票作成サービス
外国人材の採用から定着まで
スピード就業規則の作成
複雑な給与計算
・正確性が求められ細かい作業が苦痛
・専門知識が必要でミスが許されないプレッシャー
・法律や就業規則との整合性がとれているか不安
毎月必ず発生する面倒な業務、給与計算は専門家に依頼した方が楽です。
弊事務所は、クラウドソフト「マネーフォワード」を使用しています。
困った社員の対応
・遅刻、早退、無断欠勤を繰り返す
・能力不足
・まわりの社員の悪影響
退職勧奨のご相談承ります。
社労士の活用法
事務所のサービス内容
-
ハローワーク求人票作成サービス
前職の採用担当の経験からわかったことは、求職者目線の求人票が選ばれる求人だということ。 求職者が求人を見た時、この会社で働く未来をイメージできると応募が来ます。 そんな求人票を当事務所は得意としています。 -
企業の労務管理
自社で労働・社会保険関係の手続きを処理されている会社の帳簿類を見せていただくと、必ずと言っていいほど不備が見つかります。令和になり労働者との揉め事が増えている現状を考えると、労働関係や就業規則の不備は会社にとって大きなリスクです。会社を守るためにも労務全般は専門家である社労士に依頼してください。 -
外国人材の雇用サポート
人手不足を解消する方法の一つに、外国人材の雇用をお勧めしています。人手不足の解消のみならず多様な考え方を持つ外国人の積極採用は、日本人社員に良い影響を与え成功している事例も多々ございます。
まずはご相談ください!
選ばれる企業へ
スポットお手続き | 別途料金表あり |
---|---|
ハローワーク求人票作成 | 20,000円(税別)/1案件(ワードで納品) |
改正に伴う就業規則作成費用 | 5万円(税別)〜 各規程について・見直しについては別途お見積もり |
人材不足に伴うご相談 | 1回90分以内 20,000円(税抜) |
お客様の声
サービスをご利用いただいた大切なお客様からお声をいただきました
とてもわかりやすくご説明いただき、また人事をつとめる私たちの気持ちにも寄り添ってくださり、とても有意義で楽しい面談でした。
(我々の職種は特に先生と会話の馴染みがよかったのです)
後ほど送っていただいたハローワークへの提出物も配慮が散りばめられた素敵な文章でした。
他店舗や社内他業務でもお願いしたいと思います。
福祉業界の求人を依頼しました。求人がなかなか来ない中お話ししていて前向きな気持ちになりました。その後数日間にあっという間に作成していただきました。本当に感謝します。
これまでこの作成に何日も頭を悩ませていたことか、、、。
おかげで別の仕事に励むことができて時間を有効に使えたことや客観的に自社の求人票を見つめることができました。
求人に苦手意識がありましたが、「頑張ろう」って思えました。感謝です。
労務規定など、わからないことがわからない、という状況下で制作をお願いしました。
丁寧にお話を聞いて頂きました。わからないところも都度説明いただきました。
簡潔にお話しいただき、ありがとうございました。一式、揃えることが出来ました。
次の事業もお願いいたします。
会社の魅力をとても丁寧なヒアリングで掘り起こしてくださり、素晴らしい求人票を作成していただきました。
また、求人票を作成する過程で本当に為になる様々な情報や考え方を教えて頂きました。
ヒアリング過程でときおり脱線するのですが、その脱線した先にある雑談の中にとんでもない価値があります。
是非ゆっくり時間をとって雑談してみて下さい。きっと会社が進化します。もやは求人票を作ることが「ついで」になると思います。
本当にオススメです。
これまでに寄せられたよくある質問にお答えしております
-
新卒採用初めてなんですが、、どんなことをすればいいのですか?
新卒採用のスケジュール、明確な採用対象の設定と彼ら彼女らに刺さる採用コンセプトを作り、どんな求職者に、どんな自社の魅力をどうやって伝えていくかを一緒に考えながら進めます。必ずしも大企業と同じような方法を取る必要はありません。無駄に費用をかけてもいい人材に巡り合うとは限りません。
-
時間外労働、休日労働をさせる場合には、どのような手続きが必要ですか?
法定労働時間を超えて、または法定休日に労働させる場合には、36協定という協定を締結・届出をしなければなりません。
また36協定の成立に加えて就業規則や労働契約に時間外労働・休日労働をさせる旨の定めがあることが必要です。
-
就業規則は作らないとどうなりますか?
就業規則は、従業員が働くにあたり基本的なルール、労働条件を定めたものです。パート、正社員区別なく、常時雇用している従業員が10人以上の事業場には作成と労働基準監督署への届け出が義務付けられています。この届出を怠ると30万円以上の罰金という罰則があります。しかし、従業員を1人でも雇用したら労働基準法が適用されますので1人からでも就業規則を作成することをお勧めします。
-
退職後、雇用保険の失業保険を受給しています。年金は同時に受け取れますか?
会社を退職後、ハローワークに求職の申し込みをしますと翌月から年金が全額停止されます。
これは、老齢年金については引退後の生活費であり、雇用保険の失業保険は、
仕事をする意欲と体力があるが現在仕事に就いていない場合の所得保証の性格で、
互いに相反するものである理由からです。 こちらも年齢によって受給方法が変わってきますのでご相談ください。
事務所の様子や事業主様の役に立つ情報などを発信します
お役立ち情報などの記事を随時更新いたします
-
社会保険労務士の必要性2023年09月08日
-
来年4月から求人募集時等に...2023年08月23日
-
来年4月から労働条件の明示...2023年08月16日
事務所の所在地やお問い合わせ方法を掲載しております
WORK LABO社労士事務所
住所 |
〒211-0063 神奈川県川崎市中原区北谷町10−6−202 |
---|---|
営業時間 | 9:00 〜 18:00 |
アクセス
どなた様にでも安心してご利用いただける社労士を目指し、事務所での対応に加え、メールによる非対面での事業サポートに取り組んでおります。人材採用や就業規則の整備はもちろん、顧問契約のお話についてもオンラインで柔軟に対応できますので、ぜひお任せください。たとえ些細なお悩みであっても、大きな問題へと発展しないよう、早めにご相談になってみませんか。
About us お客様とのお約束
6つのお約束
すぐに対応できないときは、期限を明確にします。
・お客様目線でわかりやすくお話することをお約束します。
・お客様の意向を尊重します。
もちろん法令違反・倫理的、道徳的に問題ない範囲で、あらゆる手段を考えます。
・個人情報、機密事項の管理を徹底します。
・最新の情報を常にお伝え、ご提案できるように常に自己研鑽に励みます。
・常にお客様、ビジネスパートナーに感謝の気持ちを忘れず、笑顔で対応いたします。
ご相談の流れ
まずは、どんなお困りごとなのかを「お問い合わせページ」よりご連絡ください。
ご相談内容によって、初回ご相談のお時間と費用をご連絡いたします。
スポットでのご依頼
「お問い合わせページ」より、お問い合わせください。
ご依頼内容によって、料金表をご確認の上、ご用意いただく書類・費用・期間をご連絡いたします。
顧問契約した場合
相談顧問契約
社会保険・労働保険の手続き業務は社内で処理される場合 すでに社労士が顧問として契約している場合など
人事・労務相談はもちろん、採用の最新情報や企業にあった採用方法のご提案、問題社員の対応など無制限で相談できます。
総合顧問契約
社会保険・労働保険の手続き業務、(オプションで給与計算あり)と相談顧問契約と同じ内容のご相談が無制限で可能です。