困った従業員の対応 よくあるケース
はじめに
このブログにおいでいただき、ありがとうございます。
みなさんの会社には、困った従業員がいますか?
私は、小さな会社の人事や労務の専門家、社会保険労務士事務所を開業しています。
主に採用とヒトの活用を専門に活動しています。
会社経営者のお悩みダントツNo.1は、困った従業員のお話です。
あえて、お話としたのは
まずは、こんなことがあった、こんなことを言ってきた
経営者さんの爆発しそうな心の声を聞くことが大きな作業だからです。
今回のブログは、
悩みNo.1である、困った従業員の対応方法について書いていきます
私が正しいと言う従業員
悩みの多くは、
ある困った従業員が、新しく入ってきた従業員を仕切る、余計なことを吹き込む
その上、経営者の言うことを聞かない
ひどくなると、従業員同士で経営者や上長の影口をし始める
完全に「なめられてます」
そうしたのは、経営者なのですけどね。
困った従業員は、元々問題行動を起こす素質を持っています。
残念ながら、採用時はほとんど見抜けません。 (ですので、入社後6ヶ月間は有期雇用にして試用期間3ヶ月の労働条件をお勧めしています)
しかし、はじめが肝心で、経営者と一般従業員 または 管理職と一般従業員では役割、責任が違う。
そういう緊張感のある社内にしていないとトラブルは起こりますね。
問題従業員も、初めから問題は起こさないのです。
慣れてくると、前の会社とやり方が違うとか自身の常識と違う違和感が生まれ(これは誰でも感じる)
そこで会社の社風がゆるいと、「ここの会社は言っても大丈夫だな」と考え 問題行動が始まります
能力の評価基準
従業員さんが数名いますと、能力の差が出てきますよね。
どうしていますか?
経営者としては、能力の高い従業員を優遇したいと思うのは当然のこと。
では、能力の高い従業員とはどんな従業員なのか。
持論ですが、誰目線かで変わりますよね。
経営者個人目線ですと、
経営者の考えていることを先回りして行動してくれる
経営者のことをよくきく
その結果、経営者個人のストレスが軽減され楽になる (このパターン多いです)
次にお客様目線
一見いいように思いますが、お客様の言い分を100%聞いたら会社はどうなるのか、客観性が欠ける結果になり社内のバランスが崩れる
客観的な会社目線
会社の理念、目標がベース
お客様へのサービス
すべての従業員のレベルアップ
理想ですね。
いかがですか?
どれかにあてはまりますでしょうか。
まずは、見た目から
さて、問題行動を起こす従業員への対応方法
簡単です。
「一定の緊張感のある職場」を作ることが大切。
社内が整理整頓されているか
使ったファイルや道具は元に戻っているか(こんな小さなこともルールにしましょう)
お客様がいらっしゃったら、ご挨拶をしているか?
廊下ですれ違って、知らんふりしていないか。
担当の従業員への取次はスムーズか
(お客様は、最初の印象でその会社がどういう職場か見抜きます)
毎日の日報をしっかりつけているか。
スケジュール管理やタスクは共有しているか
習慣にすれば、快適な職場になります。
まずは、ハード面から。
時間はかかりますが数ヶ月後、職場はガラッと変わり 問題従業員の意識も変わります。
特に、中途採用でも新卒採用でも新しい従業員さんは、細かなルールがあると仕事に集中できるので、早く育成できます。
まとめ
困った従業員の対応方法についてお伝えしました。
経営者にもあります
「弱い心」
従業員は鋭く感じ取るので、一旦棚にあげましょう。仮面をかぶればいいのです。
弱い心は、家族やプライベートでなんとか処理しましょう。 (家族もいやですけどね)
ちょっと怖い人と思われれば成功。
近づきがたい人でOK
経営者は孤独
管理職は孤独
お話を伺います。悩み苦しみを聞かせてください。
数々の悩みに苦しむ経営者の方のお役に立ちたいと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました
記事検索
NEW
-
query_builder 2024/09/02
-
はじめての雇用 保険の加入はどうしよう
query_builder 2024/07/30 -
はじめての雇用で、就業規則は必要か
query_builder 2024/06/19 -
はじめての雇用
query_builder 2024/06/09 -
6月からの「労働保険年度更新」はお早めに!
query_builder 2024/05/18