身だしなみの力:仕事もプライベートも成功へ導く秘訣
皆さん、こんにちは。
私は東京都品川区で社会保険労務士をしています三浦真由美と申します。
このブログは、日々の社労士業務の中で気が付いたこと、大切なことをお伝えしたく継続しています。
興味を持って読んでいただく皆様の経営に役立つとうれしく思います。
今回のテーマは「身だしなみ」です。
私は子供のころからファッションが大好きで社労士になる前、子供服アパレルの企画に約30年アパレルの企画に携わってまいりました。
若いころは、個性的なファッションを楽しんでいましたが、年齢を重ねるとともに、他人からの印象がとても大切なことがわかってまいりました。
社労士になってからは、特に気にかけています。
どうもお客様から怖いと思われている職種だそうで、話をしやすい印象になるように、髪型、メガネ、洋服など注意しています。
このブログを読んでいる経営者のみなさん、人からどう思われているか気になりませんか?
第一印象で失敗したくないとお考えの皆さん向けの内容です。
ぜひ最後までお読みください。
身だしなみの重要性
仕事における身だしなみを整えるメリット
1. プロフェッショナルな印象を与える
清潔で整った服装や髪型は、信頼感やプロフェッショナルな雰囲気を感じさせ、お客様や仕事仲間からの評価が高まる。
2. 自己管理能力のアピール
身だしなみをしっかり整えていることは、自己管理能力の一貫として捉えられ、責任感や真剣さがアピールできる。
3. モチベーションの向上
身だしなみが整っていると、自分自身に対する自信が高まり、仕事に対するモチベーションも向上。
プライベートにおける身だしなみのメリット
1. 第一印象がよくなる
初対面の人に対して清潔で整った身だしなみは良い第一印象を与え、人間関係のスタートがスムーズに。
2. 自己肯定感の向上
自分の外見に気を配ることで自己肯定感が高まり、心の健康にも良い影響を与える。
3. 日常生活の質が向上
身だしなみを整えることは、全体的な生活の質を向上させ、自分に対する満足感や幸福感が増すことが期待できる。
実践的なアドバイス
仕事における具体的なポイント
仕事上での適切な服装や、髪型、アクセサリーの選び方などもちろんですが、
洋服や靴は汚れていないか、
クリーニングの変なにおいがしないか、
サイズは合っているか。
髪に寝ぐせないか、
不快なにおいはしないか。
をチェック
においについては近くに寄ったときに、プンとにおうとそこから話に集中できないことがあります。
プライベートにおけるポイント
カジュアルな場面での身だしなみは結構難しいですね。
日常生活での清潔感を保つために私が気を付けていることは、 自分の気に入ったものを、常に清潔にして身に着けています。
その中でも部屋着
部屋着って、だれも見ていないのでヨレヨレのお古を着ていませんか?
どっかでその気持ちが出るものです。
誰も見ていないのではなく、自分自身が見ていると解釈して、自宅で過ごすものは良いものを選択し清潔にして履いています。
ライフステージに合わせたアプローチ
最後にライフステージごと、個々の性格に合わせた身だしなみとはについて私なりの見解をお話しします。
若い時は、流行に敏感なスタイル(いいじゃないですか)
結婚し家族が増えた時には、動きやすく清潔なスタイル(安心感)
自分自身に時間ができる年代には、落ち着いた印象のスタイル(余裕を感じる)
結局、今の自分の気持ちに素直なスタイルをすれば、いつもご機嫌でいられる そんなことを大切にしています。
まとめ
今回は、身だしなみをテーマに自分自身のあり方についてもお伝えできたかなと思います。
社会保険労務士として、信頼感を与えることは大切なことだと思いますが、それ以上に、お客さまが話しやすい雰囲気であることを日々の生活で気を付けています。
ここまで、読んでいただきありがとうございました。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/04/17
-
従業員から妊娠の報告を受けたら?~制度・手続きだけじゃない、経営者に求められる本当の対応とは~
query_builder 2025/04/11 -
新しいスタートの裏側~新人教育と採用の物語~
query_builder 2025/04/06 -
ハローワークのメリットとデメリットを徹底解説!求人掲載の新常識
query_builder 2025/03/22 -
春の扉を開けて~新たなステージへ進むあなたへ~
query_builder 2025/03/15