仕事の合間に一息「息抜き」の大切さ
皆さん、こんにちは。私は東京都品川区で社会保険労務士をしています三浦真由美と申します。
このブログは、日々の社労士業務の中で気が付いたこと、大切なことをお伝えしたく継続しています。
興味を持って読んでいただく皆様の経営に役立つとうれしく思います。
さて、前回に引き続き 仕事の合間の息抜き についてお伝えします。
仕事に集中していると、いつの間にか頭が煮詰まり、効率が落ちることがありますよね。
そんな時こそ、意図的に「息抜き」をすることが大切。
リフレッシュすることで、気持ちが切り替わり、次の仕事へスムーズに取り組めるようになります。
私の息抜き方法は、ずばり「お茶を楽しむ」こと。
紅茶、緑茶、そして特に中国茶には深い魅力があります。
仕事の合間に専用の茶器でじっくり淹れることもあれば、気分に応じて手軽に淹れることも。
どちらにせよ、一杯のお茶が心を落ち着かせ、頭の整理を手助けしてくれます。
中国茶の奥深さ
中国茶は歴史が古く、その奥深さには驚かされます。
中でも烏龍茶は飲みやすく、多彩な種類があるので、その日の気分に合わせて選ぶ楽しみがあります。
香りや味わいは淹れ方によって変化し、茶葉の種類や品質によっても異なるので、まるで一期一会の体験のようです。
お値段もピンからキリまであるので、自分の好みや予算に合わせて選ぶのも面白いですね。
息抜きがもたらす豊かさ
何でもない日々の中に「息抜き」の時間を設けることで、毎日はもっと楽しく、充実したものになりますよね。
大切なのは、無理に特別なことをするのではなく、自分に合った小さな楽しみを見つけること。
お茶を飲む時間、
散歩をする時間、
好きな音楽を聴く時間
…どんな形でも構いません。
息抜きがあることで、日々に彩りが加わり、より生き生きと過ごせるのです。
皆さんも、仕事の合間に少しの息抜きを取り入れてみませんか?それだけで、気分が変わり、日々の充実度がぐっと増すかもしれません。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/06/14
-
有給休暇の疑問、すべて解決!社労士が解説するポイント
query_builder 2025/06/08 -
労働保険の年度更新は社労士に任せられる? ~申告よりも大切な「日々の管理」~
query_builder 2025/05/30 -
助成金について私が思う事
query_builder 2025/05/24 -
仕事の合間に一息「息抜き」の大切さ
query_builder 2025/05/16