6月の重だるさと上手につきあうこと

query_builder 2025/06/25
ブログ
32575307_s

みなさん、こんにちは。


私は、品川区で社会保険労務士事務所を開業している

三浦 真由美と申します。


日々の業務の中で気が付いたことなどをブログにしています。


今回のテーマは

早い猛暑と梅雨 です。


暑いですね、湿気もすごい

みなさん、体調はいかがですか?


電車に乗っていると、せき込んでる人や、くしゃみしている人

いませんか?


今回は、自分の体調や気分についての独り言です。

梅雨の空気とともに訪れる”だるさ”

6月も、気がつけばもう終わりに近づいてきました。


毎年のこととはいえ、この時期特有の空気にはなかなか慣れません。


湿度で肌はべたつき、髪もまとまらず、どこか心まで重たく感じてしまいます。


晴れ間が恋しい反面、日差しが戻ると今度は暑さで体がついていかなくて……。


そんな繰り返しに少し疲れてしまう日もあります。


今朝も、目覚めはぼんやりとしていて、机に向かってもなかなか気持ちが乗らず。

やらなければならないことがあるのはわかっているのですが、どうしても手が動かないときってありますよね。


「もっと頑張らなきゃ」

と自分を奮い立たせようとしても、空回りしてしまうことも少なくありません。


きっと、気候の変化や気圧、湿度など、さまざまな要因が重なって、知らず知らずのうちに体も心も疲れているのだと思います。


いつもなら平気でこなせることが、今は少しおっくうに感じたり。


そんな小さな変化が、自分の中では大きく響いてくるのです。


こんな日こそ、自分にやさしくしてあげたいなと思います。


お気に入りのお茶をゆっくりいれて、深呼吸して、ほんの数分だけ目を閉じてみる。


それだけで、ほんの少しだけ、心がやわらぐ気がします。


「今日はこれだけでもいい」

と、自分に言ってあげられるようになれたら、それはきっと大切な一歩ですよね。


6月の終わりは、1年の折り返し地点でもあります。


振り返るには少し早いような気もしますが、こうして立ち止まって、自分と向き合える時間を持つのも悪くないのかもしれません。


「ここまでよく頑張ってきたね」


と、自分自身をそっと労ってあげたい、そんな気分の一日です。

記事検索

NEW

  • 面倒くさいことこそ、会社の価値を高める鍵

    query_builder 2025/07/04
  • 6月の重だるさと上手につきあうこと

    query_builder 2025/06/25
  • 梅雨のじめじめ、どう乗り切る?気分を上げる7つの方法

    query_builder 2025/06/14
  • 有給休暇の疑問、すべて解決!社労士が解説するポイント

    query_builder 2025/06/08
  • 労働保険の年度更新は社労士に任せられる? ~申告よりも大切な「日々の管理」~

    query_builder 2025/05/30

CATEGORY

ARCHIVE