梅雨のじめじめ、どう乗り切る?気分を上げる7つの方法
皆さん、こんにちは。
私は東京都品川区で社会保険労務士をしています三浦真由美と申します。
このブログは、日々の社労士業務の中で気が付いたこと、大切なことをお伝えしたく継続しています。
興味を持って読んでいただく皆様の経営に役立つとうれしく思います。
今回のテーマは「梅雨」
梅雨の時期って、湿気がすごいし空もどんよりしてて、なんとなく気分が落ち込みがちですよね。
正直、好きでない季節。
そんなとき、
「気分が乗らないと仕事にも影響が出るよな~」
と感じる方も多いはず。
そこで、オンでもオフでも気分を上向きにするコツをまとめてみました!
今回は、労務関係の内容ではないです、、、
お気に入りの飲み物で気分転換
好きな飲み物って、それだけで気分が変わりますよね。
私は中国茶を楽しみながら仕事してるんですが、これが意外と気分を整えてくれます。
(中国茶好きな社労士)
ジャスミン茶のすっきりした香りとか、ほうじ茶のほっとする感じとか、気分に合わせて選べるのがいいところ。
香りの力を活用
いい香りは気分を一瞬で変えてくれます。
アロマオイルやお香を使うと、じめじめ感がちょっと和らぎますよ。
柑橘系の香りなら気分もすっきり、ラベンダー系ならリラックス効果バツグン!
軽く体を動かす
雨の日は外に出たくないけど、ストレッチや軽いヨガなら家でもできるし、気分転換にぴったり。
ちょっと動かすだけで、血流も良くなってスッキリしますよ!
音楽で気分チェンジ
お気に入りの音楽を流すと、それだけで気分が変わることってありますよね。
テンション上げたいときはノリのいい曲、
リラックスしたいときはクラシックやジャズ…
その日の気分に合わせて楽しみましょう!
環境をちょっと変える
ずっと同じ場所で仕事してると、どうしても気分が停滞しがち。
そんなときは、カフェで作業してみるとか、窓際に移動してみるとか、ちょっとした変化をつけるとリフレッシュできますよ。
小さな楽しみを見つける
毎日の中にちょっとした楽しみがあると、気分も上がります。
お気に入りのおやつを用意するとか、
仕事が終わったら好きな動画を見るとか、
ちょっとしたことが意外と大事なんですよね。
まとめ
梅雨のじめじめは避けられないけど、気分を上向きにする工夫をすれば、ぐっと快適に過ごせます!
「なんか気分乗らないな~」と思ったときは、ぜひ試してみてくださいね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/07/04
-
6月の重だるさと上手につきあうこと
query_builder 2025/06/25 -
梅雨のじめじめ、どう乗り切る?気分を上げる7つの方法
query_builder 2025/06/14 -
有給休暇の疑問、すべて解決!社労士が解説するポイント
query_builder 2025/06/08 -
労働保険の年度更新は社労士に任せられる? ~申告よりも大切な「日々の管理」~
query_builder 2025/05/30